楽しい仕事ランキング|男女500人へ実際に面白かった職業をアンケート調査

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
楽しい仕事 キャプチャ

1日8時間働くと考えると、1日の1/3、人生の1/3を占める仕事。

「仕事がめちゃくちゃ楽しい!」そんな風に思えたら幸せですよね。

今回は、全国の働く男女500人へ、「実際にやってみて面白かった!」と感じることができた「楽しい仕事」についてのアンケート調査を実施。

具体的に「何の仕事が楽しかったか」の調査結果を、回答数の多かった職業順にランキング形式で発表します。

調査概要

  • 調査対象:就業経験のある全国の男女
  • 調査期間:2020年10月1日~2日
  • 調査方法:インターネットによる任意回答
  • 調査人数:500人(女性342人/男性153人/未回答5人)

楽しい仕事 属性

また、「楽しい仕事に当てはまる条件」のアンケート結果の紹介と、調査結果から見えた「楽しい仕事の探し方」についても解説しています。

「楽しい仕事ってどんな仕事だろう…」「自分にとって楽しい仕事を見つけたい」という方は、最後まで読んでみてください。

楽しい仕事ランキング【男女500人が選んだ実際に面白かった職業ベスト7】

楽しい仕事ランキング ベスト7

男女500人が実際に経験をしたなかで、「最も面白くて楽しかった仕事」を質問した中から回答数の多かった職業の上位7つをランキング形式で発表。

ランキング1位の職業は「販売職(78人)」で、続けて「接客業(57人)」「事務職(29人)」と続きます。

それぞれの仕事について、具体的にどんな点を楽しいと感じるのか聞いてみました。

各職業に寄せられた口コミの一部と、当編集部の見解とあわせて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

1位 販売職

  • 自分がコーディネートしたものをそのまま買ってもらえたり、私目当てでお店に来てくれる顧客様と会話をしているときは、私にしかできない仕事をしているとやりがいを感じる(20代 アパレル販売)
  • もともとファッションが好きでアパレル業界に入った。お客様のライフスタイルや悩みを聞いた上で、その方をより良く魅せられるスタイリングを提案するのがとても好き(30代 女性)
  • 実績が目に見えて分かる。チーム全体で売り上げが達成できるとインセンティブがあり団結力も高まり、クレーム対応などの嫌な仕事も助け合って乗り切れた(40代 女性 パソコン販売)
〔出典〕独自アンケート調査

お客様の反応や感謝の言葉をダイレクトに受けられることが、販売職を楽しいと感じる大きな理由となっています。

自分の薦めた商品を買ってくれたり、自分目当てに来店するお客さんがいたりすることで、やりがいを感じる人も多いです。

また販売職で働く人からは、職場が明るく人間関係がよいとの声も多く聞かれました。

販売職は、楽しい仕事の条件1位~4位である「人間関係」「やりがいや達成感」「感謝やお礼」「人と関われる」のすべてに当てはまっていることがわかります。

さらにアパレル販売は、「服がすき」「接客がすき」という気持ちが根底にあるため、すきな仕事ができているという点も仕事の楽しさにつながっているようですね。

販売職の仕事探しにおすすめ
ファッションが好きなら【iDA】

アパレル業界の求人に特化。プロトレーナーの無料研修も受けられる。
【公式】https://ida-mode.com/

未経験から販売職を目指す20代なら【マイナビAGENT】

販売職に強いキャリアアドバイザー在籍。大手企業の求人も探せる。
【公式】https://mynavi-agent.jp/

2位 接客業

  • 混んでいるときは忙しく大変だが、他のメンバーと協力して仕事をこなしている感じが達成感と一体感があって楽しかった(30代 女性 居酒屋のホール)
  • 自分の接客で常連になってくれたお客さんとの何気ない会話が楽しかった(30代 女性 カフェ店員)
  • 色々な国籍、年代のお客様がいて会話をして楽しめるのと、語学が活かせたり、感謝されることも多かったので楽しかった(20代 男性 ホテルのレストラン)
〔出典〕独自アンケート調査

飲食店などの接客業は、スタッフの一体感があり、チームで動いている感じがいいとの声が多く聞かれました。

また、お客様の笑顔が見られたり、感謝されたりする点も、お客様と直接接する接客業ならではの楽しさですね。

お客様との会話を楽しみにしている人も多く、人との関わりがすきな人にとっては楽しい要素が満載の仕事と言えるでしょう。

接客業の仕事探しにおすすめ
飲食転職のプロに入社までサポートしてもらうなら【フーズラボ】

飲食店のホールスタッフ求人多数。さまざまな料理ジャンルから選べる。
【公式】https://foods-labo.com/

接客業で正社員を目指すなら【ショクエージェント】

非公開の正社員求人を多数保有。1日体験入社で慎重に検討できる。
【公式】https://www.kojijob.com/

東京都内の飲食店で接客の仕事をするなら【itk】

ホール・マネージャー・レセプションなど多彩な求人から探せる。
【公式】https://i-t-k.co.jp/

3位 事務職

  • 担当セールスの求めていることを先回りして実行したり、得意先の要望に応えられたりと、人から感謝された時に楽しいと感じた(30代 女性 食品会社の営業事務)
  • 社員の人に頼りにされていると実感した時や、社内で滞っていた細々した事務作業を片付けた時、またそれによって感謝された時に楽しさを感じた(20代 女性 不動産事務)
  • 数字がピッタリとあった瞬間がとても気持ちよい(20代 女性 経理)
〔出典〕独自アンケート調査

誰かのサポートができること、またそれによって感謝されたり、頼りにされたりすることに楽しさや喜びを見出している人が多くいました。

淡々とこなすルーティンワークよりも、「営業のサポート」「取引先とのやりとり」「電話応対」「来客応対」といった人との関わりが多い事務職の方を楽しいと回答している人が多いのも特徴です。

また、学ぶことが多くて知識欲の満たされる会計事務所や、数字がぴったり合うことに快感を覚える経理での事務職も人気となっています。

事務職の仕事探しにおすすめ
20代未経験から事務職に挑戦するなら【ミラキャリ】

デスクワークに特化。適性に合った求人を提案してもらえる。
【公式】https://mirai-step.jp/

初めての転職活動なら【マイナビAGENT】

事務職の求人多数。キャリアアドバイザーが徹底サポートしてくれる。
【公式】https://mynavi-agent.jp/

在宅で派遣事務をしたいなら【アデコ】

「パソコン貸与あり」の求人多数。未経験者のキャリアチェンジもサポート。
【公式】https://www.adecco.co.jp/

4位 工場・倉庫作業

  • ケーキが出来上がるまでの行程が楽しかった(30代 女性 ケーキの製造業)
  • 何千人と同じラインで作業し、流れを止めてはいけない責任感がある(40代 男性 車の製造)
  • カートに大小様々なダンボールの商品を積んでいくのですが、うまく隙間なく積めると楽しかった(40代 男性 冷蔵倉庫での商品仕分け)
〔出典〕独自アンケート調査

工場や倉庫での作業は、「黙々と一人で作業するのがすき」「単純作業を次々と片付けていくのが気持ちいい」といった人に人気の仕事です。

また、「物作りの過程を見られるのが楽しい」という声や、車や機械など「一つのものをみんなで完成させるのが面白い」という声も。

単調作業なので慣れると効率が上がって早くこなせるようになったり、キレイに仕上げられるようになることで、スキルアップをわかりやすく実感できるのも、楽しいと感じる理由となっています。

工場・倉庫作業の仕事探しにおすすめ
工場系の技術職を目指すなら【マイナビメーカーAGENT】

未経験からでもコツコツ働ける正社員求人が見つかる可能性あり。
【公式】https://mynavi-agent.jp/maker/

高時給の軽作業求人を紹介してもらうなら【ランスタッド】

製造業に強い大手派遣会社。全国に拠点があり地元の仕事も探せる。
【公式】https://www.randstad.co.jp/

未経験からでもできる簡単なお仕事を探すなら【働くナビ】

軽作業の派遣求人多数。自分に合う仕事がわかる適職診断あり。
【公式】https://www.hatarakunavi.net/

5位 講師・教師

  • 分からない問題が解けるようになったり成績が上がって喜んでいる笑顔を見ると、自分の事のように嬉しく、もっともっと分かりやすく教えたいと意欲が湧く(40代 女性 塾講師)
  • 好きな音楽に携われていること。また、自分の技術を伝えてその人が成長する助けになれていることが嬉しい(40代 女性 音楽講師)
  • 問題の解き方のコツを教えるたびに、生徒の学力が伸びていく点が楽しく思えた。また、雑談を交えるなどして人間関係を築いていける点もやりがいを感じた(40代 女性 塾講師)
〔出典〕独自アンケート調査

人にものを教えることがすきな人、人の成長に寄り添えることに喜びを感じる人にとって、講師や教師はやりがいの大きい仕事です。

「勉強嫌いの子どもが自分の指導で勉強をすきになる」「成績が上がる」「できなかったことができるようになる」といったことで、誰かの役に立っていると感じられ、達成感を味わえるでしょう。

また、「もっとわかりやすく教えるにはどうすればいいか」など、改善や努力の余地があることも仕事へのモチベーションが上がる理由となっています。

密な人間関係を築ける仕事なので、人との関わりがすきな人にとっても、楽しい仕事と言えます。

講師・教師の仕事探しにおすすめ
異業界から教育業界に転職するなら【教育転職ドットコム】

教育業界特化。経験が活かせるポジションの提示を受けられる。
【公式】https://kyouikutenshoku.com/

6位 Webエンジニア

  • 自分の実装したプログラムがうまく動いたときに言葉では表せない喜びを感じる。そのシステムが誰かの役に立っていると感じることが楽しい(20代 男性 アプリのシステム開発)
  • 学びを得る機会が多く、自身が成長している実感も得られた。また、特定の分野において頼りにされる(30代 男性 金融システム開発)
  • 何もないところからシステムが作られ、いろんな人の作業によって完成して取引先に納品できる(30代 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

大きな企業で働いていると、自分のしている仕事が具体的に誰の何の役にたっているのか実感しにくいこともあります。

一方Webエンジニアは、自分自身の手で何かを作り上げることができるため、ものづくりの楽しさ、達成感、そして自分の作ったものが人や社会の役にたつ喜びをダイレクトに実感できます。

また、エンジニアは特定のスキルが必要なことから、希望すれば誰もがすぐにできる仕事ではありません。

そのため、給料面などの待遇がよい点からニーズが高いことも、やりがいや楽しさを感じる理由と言えるでしょう。

Webエンジニアの仕事探しにおすすめ
働き方にこだわりたいなら【マイナビIT AGENT】

土日祝休みや残業少なめ求人あり。未経験者へのサポートも充実。
【公式】https://mynavi-agent.jp/it/

リモートワーク派遣なら【パーソルクロステクノロジー】

好条件の案件紹介からキャリアプランの提案まで全力バックアップ。
【公式】https://persol-tech-s.co.jp/

7位 保育士

  • 子どもの成長を間近で見られる。一年間の担任が終わり「ありがとう」と感謝されると、また来年頑張ろうと思える(30代 女性 保育士)
  • 子どもがとにかく可愛い。自分を必要としてくれて、とてもやりがいがある(30代 女性 保育補助)
  • よく笑って、よく泣く、その人間らしい姿がうらやましくて、可愛くて、一緒にいてとても楽しいと感じた。できないことを一生懸命練習するひたむきな姿にもグッときたりして毎日が本当に楽しかった(30代 女性 保育士)
〔出典〕独自アンケート調査

保育士さんからは、「子どもの成長を見守れることが楽しい」という声が多く聞かれました。

子どもがすきで保育士の仕事につく人がほとんどなので、とにかく毎日可愛い子どもたちと過ごせることが幸せと感じるようです。

また、子どもたちの特別な存在になれたり、保護者に感謝されることに喜びややりがいを感じている人もいました。

保育士の仕事探しにおすすめ
未経験から挑戦するなら【保育士ワーカー】

転職成功者数は年間1万人(※)。未経験歓迎求人も探せる。
【公式】https://hoikushi-worker.com/

ブランクからの復帰なら【ほいく畑】

地域密着の保育士専門サービス。無資格からのチャレンジにも対応。
【公式】https://hoikubatake.jp/

※(株)トライトキャリアにおける2023年度の保育士の転職実績

Check!
保育士を目指す方におすすめ
アガルートアカデミーの保育士試験オンライン講座

保育知識がない方もOK、無料サンプル講義&サンプルテキストで講座体験可。
【公式】https://agaroot.jp/hoikushi/

同7位 営業職

  • 人と話すことが好きであることと成果を上げるほど評価される(40代 男性 保険の営業)
  • 他社とのコンペに勝てたとき楽しいと感じる(20代 男性 商社の営業)
  • 新しい契約を取ったときは格別の喜びがあった(40代 男性 ビール会社の営業)
〔出典〕独自アンケート調査

男性人気が高かったのが営業職です。

営業の仕事は、「契約が取れる」「コンペに勝つ」など、自分の仕事に対する成果がわかりやすく、会社の業績にもダイレクトに貢献できます。

そのため、結果や成果が見える点をモチベーションにしている人にとっては、非常にやりがいを感じる仕事といえるでしょう。

また、自分の提案や勧めた商品によってお客様に利益をもたらしたり、問題を改善したりして直接感謝の気持ちを伝えてもらえることは、お客様に最も近い営業の醍醐味と言えるでしょう。

営業の仕事探しにおすすめ
営業職探しには【hape Agent(エイプエージェント)】

未経験者の転職支援実績あり。営業職に精通したアドバイザーに相談できる。
【公式】https://agent.hape.co.jp/

親身に話を聞いてもらうなら【マイナビ営業AGENT】

営業職の求人数は業界トップクラス。徹底的に悩みをヒアリングしてくれる。
【公式】https://mynavi-agent.jp/sales/

その他の意見をご紹介

ランク外だった「楽しい仕事」を一部ご紹介します。

  • 幸せの絶頂の瞬間をお手伝いでき、感謝される(20代 男性 結婚式場スタッフ)
  • 仕事がしんどくても患者さんの役に立っていると思えば嬉しい(30代 女性 病棟看護師)
  • 縄文土器など、普通に生活していたら触れられないものに身近に触れられる(30代 女性 遺跡発掘作業員)
  • 未知の現象に対して、仮説を立て、実験をしながら検証していく過程は楽しい。仮説が正しければ快感で、覆されると新たな現象にワクワクする(30代 女性 バイオの研究職)
  • 自分のアイデアが形になり、誰かに届けられる(20代 女性 食品の商品企画)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

今回の「楽しい仕事ランキング」に挙がった職種にピンと来なかった人や、他にやってみたい仕事がある人は、キャリアコーチングまたは転職エージェントに相談してみるのがおすすめです。

専門家が個別に相談にのってくれるキャリアコーチングは、キャリアの方向性や仕事の目標設定などを一緒になって明確にしてくれます。

また、転職エージェントは多様な求人を保有しており、これまでの経歴やスキルなどが活かせる仕事を提案してもらうことも可能です。

どちらも利用する価値の高いサービスなので、検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめのキャリアコーチング・転職エージェント
楽しめる仕事と出会えない繊細な人(HSP)には【キャリート】

サポート満足度93%(※)。キャリアコーチングで悩みも解消。
【公式】https://career-meet.com/

異業種への転職が不安なら【ワークス】

コーチングとリスキリングが一体化。相談しながら学んで転職できる。
【公式】https://worx.jp/

いろいろな求人をチェックしたいなら【マイナビAGENT】

業界トップクラスの総合型転職エージェント。未経験若手の支援に強い。
【公式】https://mynavi-agent.jp/

※2023年4月1日~2024年3月31日の卒業生アンケート結果より抜粋

楽しい仕事に当てはまる条件ランキング

楽しい仕事の条件 男女総合

楽しい仕事に当てはまる条件を知るために「どのような仕事を楽しいと感じるか?」と質問し、回答数の多い順にランキング形式で紹介します。

まず、ランキング1位は「人間関係がよい(105人)」でした。

多少忙しくても仕事が大変でも、社内の雰囲気がよく、同僚や上司との関係が良好であれば、仕事を楽しいと思える人が大多数のようです。

9位の「チームワークでできる(16人)」も含め、仕事を楽しいと感じるかどうかは職場の人間関係が大きく関わっているとわかります。

また、3位の「感謝やお礼の言葉を言われる(52人)」、5位の「人や社会の役にたっていると実感できる(40人)」、6位の「人の笑顔が見られる(37人)」など、誰かに喜んでもらえること、誰かの役に立つことで自分自身も喜びを感じ、仕事を楽しく思えるという声も多かったです。

女性は人間関係や人との関わりを重視している

女性 楽しい仕事の条件

女性は2位の「やりがいや達成感がある」以外、すべて職場や顧客との関わりが仕事を楽しいと感じる理由となっています。

女性にとって仕事の楽しさは、人との関わりによって左右されることがわかります。

人間関係が良い職場探しを意識してみてはいかがでしょうか。

男性は自分の存在意義や成果に楽しさを見出している

男性 楽しい仕事の条件

男性は、「人や社会の役にたっていると実感できる」「感謝やお礼の言葉を言われる」など、自分の存在意義を感じられることに、仕事の楽しさを感じる傾向があるとわかります。

また、女性にはほとんどいなかった「結果や成果が見える」がランクインしたのも男性ならではの特徴です。

仕事に対してあなたが大切にしているポイントと見比べてみて、条件にマッチしている職場を探していきましょう。

やってみたい楽しそうな仕事ランキング

子どもの頃、「大きくなったら〇〇になりたい」という夢があった人は多いのではないでしょうか。

当アンケートでは、現在仕事をしている大人のみなさんに「今あなたがやってみたい楽しそうな仕事はなに?」と質問してみました。

ランキング形式で紹介しているので参考にしてみてください。

やってみたい仕事ランキング

1~3位は、「楽しかった仕事」でも人気だった販売や接客でした。

具体的な店名やテーマパークの名前を挙げる人も多く、実際に楽しそうに働く姿を目にすることで、憧れをもつ人が多いのかもしれませんね。

また現在、販売・接客・製造の仕事をしている人に人気なのが、システムエンジニアやWEBデザインといった、IT・WEB系のお仕事です。

今とは真逆の仕事に対する興味や、「なんとなくカッコいい仕事」というイメージもあるのではないでしょうか。

「動物園の飼育員」「料理教室の講師」「美容部員」「職人」など、自分がすきなことに携われる仕事を選ぶ人も多くいました。

次の章で具体的な仕事の探し方を解説しているのでチェックしてみてください。

自分に合った楽しい仕事の探し方

この章では今回のアンケート調査結果をもとに、「自分に合った楽しい仕事」をどこでどのように探せばいいかを具体的に紹介しています。

  • キャリアコーチングに相談して楽しいと感じられる仕事は何かを探る
  • 転職エージェントであなたに合った楽しい仕事を探してもらう
  • 転職サイトで仕事内容・条件を絞って探す
  • 求人サイトでアルバイトやパートを探す

順番に詳しく解説しているので、仕事を探す際の参考にしてみてください。

キャリアコーチングに相談して楽しいと感じられる仕事は何かを探る

「そもそも自分はどのような仕事を楽しいと感じられるのかよく分からない」という方は、キャリアコーチングに相談して探ってみるのもひとつの方法です。

専門のコーチが、これまでの経験やあなたの価値観、性格などを丁寧にヒアリングし、自己理解を深めてくれます。

自身でも気づいていなかった「興味」や「得意なこと」が明確になり、自分に合った楽しい仕事の方向性も見えてくるでしょう。

キャリアコーチングは有料ですが、個別セッションによるきめ細やかなサポートや真剣なアドバイスが受けられます。

種類や特徴も多様なので、自分の状況や性格に合ったサービスを選ぶといいでしょう。

楽しい仕事を突き止めたいなら、自己投資としてキャリアコーチングをとことん活用してみてはいかがでしょうか。

おすすめのキャリアコーチング
キャリドラ

ステップを踏みながら、やりたいことを見つけられる。
【公式】https://careerdrive.jp/

キャリート

キャリア形成に悩む繊細さん(HSP)に寄り添ってくれる。
【公式】https://career-meet.com/

ワークス

心強いプロの支援あり。オーダーメイドのキャリアプランで転職も目指せる。
【公式】https://worx.jp/

転職エージェントであなたに合った楽しい仕事を探してもらう

「楽しい仕事をしたいけど、どんな仕事がいいかか分からない」という方は、転職エージェントで相談してみてください。

転職エージェントなら、自分では思いつかないような職種や業種から、あなたに合った「楽しい仕事」を探してもらえるからです。

例えば「ありがとうと言われる仕事がしたい」という場合、販売・接客業から探す人も多いのではないでしょうか。

しかし人に感謝される仕事は、患者さんと関わる「医療事務」、営業さんのサポートをする「営業事務」といった事務職にもあります。

近年ニーズの高い「ハウスクリーニング」も、「こんなにキレイにしてもらえて嬉しい」と利用者からとても感謝される仕事です。

自分の知識の範囲内で仕事を探すと、選択肢は狭くなりがち。

転職エージェントで、幅広い選択肢からあなたの希望にマッチした仕事を紹介してもらいましょう。

おすすめの転職エージェント一覧
マイナビAGENT

幅広い業種・職種の求人を多数保有。
【公式】https://mynavi-agent.jp/

ハタラクティブ

フリーターやニートからの転職実績も多数。
【公式】https://hataractive.jp/

UZUZ(ウズウズ)

独自の基準でブラック企業を徹底排除。
【公式】https://uzuz.jp/

(※興味のある転職エージェントが複数ある場合は、掛け持ち登録も可能です。)

転職サイトで仕事内容・条件を絞って探す

「楽しい仕事を探したいけど転職エージェントとのやり取りはめんどう」「自分のペースで探したい」という方は、転職サイトを利用してみてください。

転職サイトなら、「自分にとって楽しい仕事内容や条件」に絞ってお仕事探しができます。

例えばリクナビNEXTでは、「営業」で検索すると1万件以上の求人(※2023年4月25日時点)がヒットしますが、一つひとつの求人紹介ページに、

  • 仕事内容
  • 扱う商品
  • ノルマの有無や評価制度
  • どんな人が働いているか
  • 実際に働く社員のインタビュー

などが詳細に記載されています。

事前に勤務先の情報をできる限り詳しく知ることで、入社後のミスマッチを減らせますよ。

おすすめ転職サイト一覧
リクナビNEXT

日本最大級の転職サイト!希望の求人が見つかる。
【公式】https://next.rikunabi.com/

doda

未経験可の求人多数。
【公式】https://doda.jp/

エン転職

丁寧な取材と口コミによるリアルな情報を掲載。
【公式】https://en-japan.com/

バイト求人サイトでアルバイトやパートを探す

「楽しそうだからやってみたい」と思った仕事を気軽にお試しするなら、求人サイトでアルバイトやパートを探すのがおすすめ。

アルバイトやパートなら、入るのも辞めるのも社員よりはずっとハードルが低いからです。

求人サイトには、「楽しい仕事ランキング」上位の販売・飲食・接客といった仕事が豊富。

また、「エキストラ」「映画館スタッフ」「キャンペーンスタッフ」など、正社員ではあまり見かけない楽しい仕事もたくさん見つかりますよ。

おすすめバイト求人サイト一覧
スキマバイトなら【タイミー】

すきな時間・場所・職種のバイトを探せる
【公式】https://timee.co.jp/

マッハバイト

日払いOKの求人多数。
【公式】https://j-sen.jp/

タウンワーク

日本最大級の求人サイト!全国どこでも仕事が見つかる。
【公式】https://townwork.net/

楽しい仕事に関するアンケート調査結果から見えた見解

楽しい仕事に関するアンケート調査結果を発表してきましたが、いかがでしたでしょうか。

調査結果から見えた見解を述べると、どんな仕事を楽しいと感じるかは人それぞれとわかりました。

誰かが楽しいと思う仕事が、あなたにとっても楽しい仕事とは限りません。

一方で仕事を楽しいと感じるかどうかは、仕事の内容以外にも、誰かに感謝されたり、同僚や顧客と良い関係を築けたり…といった、人との関わりも大きく関わっています。

人生の1/3を占める仕事、楽しいに越したことはありません。

今の仕事がつまらない、ツライという方は、あなたにとってどんな仕事や職場なら「働くことが楽しい!」と思えるのか、じっくりと考えてみてはいかがでしょうか。

最後に、あなたがやってみたい仕事を探すうえで、転職エージェントや転職サイトを活用したい方は、以下に絞り込み検索機能もご用意したので、ぜひご活用ください。
転職サイト・転職エージェントを検索
年齢
性別
希望の職種
現在の年収
希望の勤務地
  • このエントリーをはてなブックマークに追加