電車通勤のメリット・デメリットランキング!男女502人アンケート調査

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電車通勤のメリット・デメリット

職場が「車通勤OKだけれど、電車でも行ける」といった場合、電車通勤にするか車通勤にするか悩む方も多いのではないでしょうか。

車は自分で運転する必要があるものの、プライベートな空間を確保できます。

一方電車だと乗っているだけで通勤できますが、混雑するのがイヤという方も多いでしょう。

そこで今回は電車通勤している502名にアンケートを実施。

【調査概要】

  • 調査対象:電車通勤をしている人
  • 調査日:2022年8月27日~31日
  • 調査機関:自社調査
  • 調査方法:インターネットによる任意回答
  • 調査人数:502人(女性264人/男性238人)
  • 回答者の年代:10代 0.4%/20代 20.1%/30代 35.7%/40代 25.1%/50代 15.5%/60代以上 3.2%

回答数の多かった順にランキング形式で紹介しています。

「電車通勤のメリット・デメリット」や「電車内での過ごし方」について聞きました。

電車通勤のメリットランキング

電車通勤をしている人502名に「電車通勤のメリット」を聞いたところ、回答は以下のようになりました。

電車通勤のメリット

1位になったのは「渋滞なしで時間が正確(194人)」です。

2位「電車内で自由時間ができる(173人)」、3位「安くてオトク(53人)」、4位「乗っているだけでいい(50人)」と続きます。

以降、5位「通勤時間が短く済む(35人)」、6位「ラクに通勤できる(28人)」、7位「事故のリスクが低い(17人)」の結果となりました。

時間面で電車を信頼している人が多いとわかりますね。

また乗っていれば目的地まで連れて行ってくれるため「電車内で自由時間ができる」「自分で運転しなくていい」「ラク」という回答も多く寄せられました。

では具体的な回答を紹介していくので参考にしてみてください。

電車通勤のメリット1位 渋滞なしで時間が正確

  • ほとんど時刻表通りに発着が行われる点(24歳 女性)
  • 渋滞に巻き込まれないので、決まった時間に会社に向かえる(39歳 男性)
  • 渋滞の心配はなく、ほとんど時間通りに電車が来るので、時間が読みやすい(62歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

1位は「渋滞なしで時間が正確」です。

電車であれば自家用車やバスと違って、渋滞の影響を受けません。

そのため時間が読みやすく、決まった時間に職場に到着できます。

電車が天候や事故などで遅延することもありますが、「遅延証明書をもらえば遅刻扱いにならない」という職場も多いようです。

遅延証明書の受け取り方は各鉄道会社によって異なるので、利用鉄道ごとに確認しておきましょう。

電車通勤のメリット2位 電車内で自由時間ができる

  • 隙間時間ができる。勉強や読書に集中できる(21歳 女性)
  • 移動中に本が読めたりゆっくりと休んだりできる(37歳 男性)
  • 仕事にも家庭にも属さないニュートラルな時間を過ごせること(47歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

「電車内で自由時間ができる」が2位。

移動時間を自分の好きなように使えるのが電車通勤のメリットですね。

席に座れれば、ゆったりと「ゲーム」「読書」「考え事」などを楽しめるでしょう。

家庭や仕事での役割を忘れ、自分の時間をもてることにメリットを感じる人も多いようです。

電車での通勤を「オンオフの切り替えに使っている」という人も11人いました。

最近は有料座席サービスを行っている鉄道会社もあるので、ゆっくり座りたい人は利用してみてはいかがでしょうか。

電車通勤のメリット3位 安くてオトク

  • 定期代が会社から出るので、定期券の区間内であれば通勤以外でも使えること(28歳 女性)
  • 車を持たなくてすむ。車は維持費が高いので(32歳 男性)
  • 会社からの通勤費が満額支給されるので、出退勤に関するお金の無駄が全くありません(42歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

3位は「安くてオトク」です。

会社の規定によりますが、電車通勤の場合には通勤定期代が満額支給されるケースも多いのではないでしょうか。

区間内なら乗り降り自由になるので、通勤途中に買い物に寄りたいときも、気軽に降りられますね。

一方車通勤だと「ガソリン代が満額支給されない」「車の維持費が負担」と感じることも多いです。

クレジットカードで定期を購入すればポイントが貯められます。割引率が高くなる有効期限の長い定期を購入するのもおすすめです。

電車通勤のメリット4位 乗っているだけでいい

  • 車や自転車と異なり、自分で運転する必要がないこと(21歳 女性)
  • 自分自身で運転しなくても目的地に着ける(33歳 男性)
  • 電車に乗ってさえいれば、目的地に到着できる(52歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

4位は「乗っているだけでいい」。

電車通勤なら、自分で自動車や自転車を運転する必要がありません。

「車の運転が苦手」「自転車で走るには、道が危ない」という人にとっては大きなメリットですよね。

乗っているだけでいいからこそ、自由な時間も手に入ります。

朝は頭が働かないという人は、自分で運転するよりも電車をおすすめします。

電車通勤のメリット5位 通勤時間が短く済む

  • 東京都内だと、たいてい電車移動の方が早い(29歳 女性)
  • 勤め先が遠くても移動が早い(41歳 男性)
  • 私の職場は駅前なので、車より電車通勤の方が通勤時間を短縮できるからです(45歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

5位は「通勤時間が短く済む」でした。

電車と車のどちらが早いかについては、「住んでいる地域」「職場の立地」「路線」「使える電車」によって変わります。

「勤務先が駅前」「勤務先周辺の道路が渋滞する」といった環境なら、車より電車のほうが通勤時間を短くできるケースが多いのではないでしょうか。

勤務先が遠い場合でも、快速電車・特急電車を使えば早く着けるケースもあります。一度、電車と車の通勤時間を比較してみるといいでしょう。

電車通勤のメリット6位 ラクに通勤できる

  • 座れたときはすごくラク(22歳 女性)
  • 出勤時間が早いので、ゆっくり座れるのがメリット(38歳 男性)
  • じっとしていられるので、肉体的にラク(46歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

6位は「ラクに通勤できる」でした。

ラクかどうかは「通勤電車の混雑具合」や「電車に乗る時間」「乗り換えの回数」などによって変わります。

「あまり混んでいなくて確実に座れる」「乗り換えが少ない」といった状況なら、ラクに通勤できるでしょう。

電車通勤のメリット7位 事故のリスクが低い

  • 交通事故の心配がない(32歳 男性)
  • 事故の危険が比較的少ない(42歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

7位は「事故のリスクが低い」です。

電車と徒歩での通勤だと、自分が加害者になる自動車事故・自転車事故を起こす可能性はありません。

ハードな勤務の後に車を運転すると、「疲れていて事故を起こしてしまうのでは」と心配になりますが、電車なら安心です。

鉄道事故が起こる可能性も低いと考えられます。

車を運転するのが苦手な方には、電車通勤のほうがおすすめといえるでしょう。
ワンポイントアドバイス

世界からも「時間に正確」と絶賛されている日本の電車。

しかし、電車の遅延が多発している沿線の人や、通勤時間が長い人は注意が必要です。

なぜなら、精神的にも体力的にも負担が大きいからですね。

たとえば遅延の多い沿線の電車を利用する場合。

「遅延証明書」が発行されれば遅刻扱いにはならないものの、トラブルなどで電車が止まり、車内に閉じ込められたり、他の通勤手段を考えなければいけなかったりとストレスも大きいでしょう。

また、満員電車で座れず自由が利かない可能性も考えられます。

通勤時間の長い人は、自由度のない車内で長時間苦痛に耐えなければいけないことに。

電車通勤を考えている人は、利用する電車の遅延頻度や利用客の多さを確認するようにしておきましょう。



電車通勤のデメリットランキング

電車通勤をしている人502名に「電車通勤のデメリット」を聞いたところ、回答は以下のようになりました。

電車通勤のデメリット

1位になったのは「自分の周りに人が多くてストレスを感じる(339人)」です。

2位「遅延・運休がある(106人)」、3位「時間が決まっている(51人)」、4位「時間がかかる(43人)」と続きます。

以降、5位「通勤だけで疲れる(31人)」、6位「駅までの移動が面倒(22人)」、7位「車内トラブルの可能性(17人)」の結果となりました。

「自分の周りに人が多い」ことに不満を挙げた人が圧倒的多数。

人が多いと乗客同士の「車内トラブル」が起きる可能性も高くなりますね。

なお9位には「マナーの悪い人がいる(14人)」という回答も入っています。

また「時間が決まっている」「駅までの移動が面倒」など、時間や駅の場所に縛られるのも電車通勤のデメリットです。

では具体的な回答を紹介していくので確認していきましょう。

電車通勤のデメリット1位 自分の周りに人が多くてストレスを感じる

  • 見知らぬ人と肩を寄せ合わないといけないのでストレスが溜まる(26歳 男性)
  • 通勤ラッシュ時は気持ちが悪くなる(39歳 女性)
  • 満員電車に疲弊する(49歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

1位は「自分の周りに人が多いことにストレスを感じる」です。

満員電車に揺られて通勤するのは、体力的にも精神的にも負担が大きいですよね。

「人混みが苦手」という人には、とくにツライでしょう。

なお混雑するのは都会の電車だけではありません。

「田舎なので本数が少なく、人が集中するので混雑する」という回答もありました。

どうしても通勤ラッシュが避けられない人は、自転車通勤に切り替えたり、会社近くに引っ越したりするのもひとつの方法です。ぜひ検討してみてください。

電車通勤のデメリット2位 遅延・運休がある

  • まれにダイヤが乱れる(27歳 男性)
  • 悪天候や災害で運休したときは、どうすることもできない。場合によっては帰宅できないこともある(35歳 女性)
  • 人身事故や電気事故等が発生すると30分以上止まってしまい、遅刻することがあります(58歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

「遅延・運休がある」が2位。

「日本の鉄道は時間に正確」と言われますが、事故や天候によっては遅延や運休が発生します。

「電車は時間通りに動いて当然」と思っているからこそ、遅延・運休の際には慌ててしまうでしょう。

事故などで長時間「動かない満員電車」に乗っていると、体調が悪くなってしまう人もいそうです。

万が一のときのために、別ルートや迂回ルートを調べておくようにしましょう。

電車通勤のデメリット3位 時間が決まっている

  • 発車時間を気にしなければならないこと(29歳 女性)
  • 出勤・退勤時間がある程度限定される(33歳 男性)
  • 時間通りに行動しなければならない(42歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

3位は「時間が決まっている」です。

電車の発車時刻は決まっているため、人間も電車の時刻表に合わせて行動しなくてはいけません。

ギリギリに駆け込むのは危険なので、ある程度余裕をもって駅に着いておく必要もあります。

また始発の時間より早くは乗れませんし、終電以降は電車がなくなってしまいます。

「早出がある」「終業時間が遅い」という人にとってもデメリットと言えるでしょう。

電車通勤のデメリット4位 時間がかかる

  • 時間を取られていて無駄に感じる(35歳 女性)
  • 待ってる時間や乗り換えが面倒です。「車で移動した方が早いんじゃないか」と思うときがあります(45歳 女性)
  • 待ち時間や乗車時間などの時間がかかる点です(52歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

4位は「時間がかかる」。

「余裕をもって駅に着き、電車を待っている時間」や「乗り換えの電車を待つ時間」など、電車通勤では乗車時間以外の時間もとられます。

「何もしないで待っている時間」は長く感じるものです。

そのため「待ち時間が無駄に感じる」「余分な時間がかかる」という回答が寄せられました。

乗り換えの待ち時間が少なくてすむ時刻をチェックしたり、乗車時間を有意義に使えるよう工夫してみてはいかがでしょうか。

電車通勤のデメリット5位 通勤だけで疲れる

  • 行き帰りで体力を大きく消耗する(26歳 男性)
  • 腰痛持ちにはキツい(32歳 男性)
  • 立っている時間がツラい(46歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

5位は「通勤だけで疲れる」でした。

「満員電車で座れない」「長時間乗車する」といった条件の電車通勤だと、通勤だけで疲れてしまうことも。

見知らぬ人と長時間密着して過ごす精神的なストレスで疲れてしまう人もいるでしょう。

「疲れた状態から勤務スタート」になるので、生産性が下がることも考えられます。

通勤に疲労困憊の人は、「どうすれば電車通勤で疲れなくなる?みんなのストレス解消法5つ」の記事を参考にしてみてください。

電車通勤のデメリット6位 駅までの移動が面倒

  • 駅まで行くのが面倒です(24歳 男性)
  • 駅から自宅まで車で移動しなければいけないこと(36歳 女性)
  • 駅まで行かないとならないこと。逆に遠回りになることもある(52歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

6位は「駅までの移動が面倒」でした。

「自宅から駅」または「駅から勤務先」までが遠いと、駅までの移動が面倒ですよね。

天候が悪かったり体調が悪かったりすると、移動がさらにおっくうに思えるでしょう。

駅まで自転車や車で行く場合には、「駐輪場代」や「駐車場代」など金銭面での負担も発生します。

金銭的に余裕があるなら駅チカ物件への引っ越しがおすすめ。駅入口からホームまで距離がある駅もあるので注意しましょう。

電車通勤のデメリット7位 車内トラブルの可能性

  • 「見ず知らずの乗客とのトラブル」「痴漢」「痴漢冤罪」などに巻き込まれる場合があります(28歳 男性)
  • 無差別な犯罪に巻き込まれるリスクがゼロではない(30歳 女性)
  • スリ被害の危険性があることです(43歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

7位は「車内トラブルの可能性」です。

多くの人が電車を利用するので、車内で乗客同士のトラブル・犯罪が起こらないとも限りません。

電車内で起こった事件が報道されると、不安になりますよね。

非常ボタンはあるものの「電車内でトラブルがあっても逃げにくい」と不安に思っている人もいるようです。

電車トラブル体験談!発生し得る犯罪や巻き込まれた際の3つの対処法」という記事は、車内トラブルが不安な人におすすめです。
ワンポイントアドバイス

通勤電車でもっとも悩ましい「人の多さ」を回避するためには、ラッシュ時間を避けることです。

通勤だけでなく通学の学生も使う電車は、通勤・通学時間帯に人が集中します。

ラッシュを避けられれば座席も確保しやすくなるので、通勤の負担も軽減できるのではないでしょうか。

さらに空いている電車なら、「足を踏んだ」「カバンが当たっている」といった車内トラブルにも巻き込まれにくくなるでしょう。

フレックス制を導入している企業に勤務している人なら、「ラッシュ後にゆっくり出社しよう」と通勤時間も変更しやすいですが、出勤時間を変えられない人もいます。

そういう場合は、早めに出勤して会社近くのカフェで朝食を食べたり、社内で資格の勉強などをしてみてはいかがでしょうか。

「会社近くに時間をつぶせる店がない」「早い時間だと職場のビルが開いていない」などの理由で、早い時間帯の通勤が無理な人は、人が固まりやすいドア付近を避けて車内奥に進んだり、改札や階段近くの車両を避けるなど工夫してみてください。

電車通勤中の過ごし方ランキング

電車通勤をしている人502名に「電車通勤中の過ごし方」を聞いたところ、回答は以下のようになりました。

電車通勤の過ごし方

1位になったのは「本・漫画を読む(132人)」です。

2位「音楽を聴く(99人)」、3位「寝る・目をつぶる(79人)」、4位「SNSチェックと発信(76人)」、5位「ニュース・株価をチェック(71人)」と続きます。

以降、6位「動画コンテンツを観る(69人)」、7位「ゲームする(55人)」、8位「ネットサーフィンする(50人)」、9位「勉強する(40人)」、5位「メッセージチェックと返信(32人)」の結果となりました。

全体的に「スマホでできること」をしている人が多くなりました。

本や漫画も、電子書籍やアプリで読めますよね。

地下鉄などで電波が入らない状況を除き、電車内ではスマホを触っている人が多いのではないでしょうか。

では具体的な回答を紹介していくのでチェックしてみてください。

電車通勤中の過ごし方1位 本・漫画を読む

  • アプリで漫画を読んでいる(22歳 男性)
  • 家にある本を数冊持って行き、当日の気分で読書している(30歳 女性)
  • ビジネス系の新書を読んでいる(46歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

1位は「本・漫画を読む」です。

紙媒体で読んでいる人もいれば、スマホやタブレットで呼んでいる人もいました。

通勤時間がある程度長いのなら、よい読書タイムになりますね。

「行きはラッシュで何もできないが、帰りは座れるので本を読む」など、行きと帰りで過ごし方が違う人もいました。

通勤時間に本・漫画を読むならアプリがおすすめ。「読書におすすめのアプリはどれ!?17個比較してみた」「漫画アプリのおすすめ人気ランキング21選【徹底比較】」の中からアプリを選んでみてください。

電車通勤中の過ごし方2位 音楽を聴く

  • サブスクの音楽配信アプリで音楽を聴いている(22歳 男性)
  • スマホで音楽を聴いている(40歳 女性)
  • 人が多い時には、スマホで音楽を聴く程度(53歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

「音楽を聴く」が2位。

音楽を聴いて仕事への意欲をアップさせたり、電車内の雑音をかき消したりできます。

音楽を聴くだけならスペースもいらないので、混んでいても気分転換ができますね。

音楽を聴いているだけの人もいましたが、音楽を聴きながら「本を読む」「寝る」「SNSをチェック」という人も多数。

電車内で音楽を聴くうえで、周りの方たちに迷惑をかけないためにも音漏れしないように注意しましょう。

電車通勤中の過ごし方3位 寝る・目をつぶる

  • 疲れているときは寝ています(30歳 男性)
  • 座れることが多いので、目をつぶって寝ていることが多いです(47歳 女性)
  • 朝は眠いし見慣れた景色を見る気もしないので、目の疲れを抑えるために基本的には目をつむっています(58歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

3位は「寝る・目をつぶる」です。

「朝は眠い」「帰りも疲れて眠い」と、通勤電車内で寝ている人も多いですね。

「電車の揺れが心地よく、眠くなってしまう」という人もいるかもしれません。

電車内で寝る際には、寝過ごしてしまうことで目的の駅を乗り過ごしてしまわないよう注意しましょう。

電車通勤中の過ごし方4位 SNSチェックと発信・投稿を行う

  • Instagramの投稿や分析(20歳 男性)
  • TwitterやInstagramで、仕事や趣味の情報収集(36歳 女性)
  • TwitterなどSNSを見ている(40歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

4位は「SNSチェックと発信や投稿を行う」。

とくにInstagramやTwitterを見ている人が目立ちました。

趣味や友人とのコミュニケーションだけではなく、仕事上の目的があってSNSをチェックしている人も多いようです。

SNSを使って副業している人もいるかもしれませんね。

SNSを使った副業に興味がある方は、「SNSを活用してできる副業6選!おすすめのサービスも解説」の記事も参考にしてみてください。

電車通勤中の過ごし方5位 ニュース・株価をチェック

  • ニュースの確認(28歳 男性)
  • スマホでニュースサイトの閲覧(37歳 男性)
  • スマートフォンでニュースを読んでいる(52歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

5位は「ニュース・株価をチェック」でした。

スマホでニュースチェックしている人が多数。

スマホなら紙の新聞よりもかさばらないので便利ですよね。

またスマホなら「リアルタイム」のニュースをチェックできます。

取引企業や業界のニュースチェックも忘れないでしておきましょう。

電車通勤中の過ごし方6位 動画コンテンツを観る

  • YouTubeでゲーム実況を観ている(25歳 女性)
  • 動画サイトを見ていることが多いです(31歳 男性)
  • スマホで韓国ドラマを見ています(39歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

6位は「動画コンテンツを観る」でした。

通勤時間が長いなら、映画やドラマをしっかり観られます。

電車に乗る時間が短くても、YouTubeなどには「短くて面白い動画」がたくさんアップされていますよね。

TikTokの動画を延々と閲覧し続けてしまう人もいそうです。

動画を視聴する際はイヤホンをつけて音が漏れないよう注意してください。

電車通勤中の過ごし方7位 ゲームする

  • ソーシャルゲームの「毎日ログイン」「イベント周回」をして時間を潰しています。「仕事中」「帰宅中」「帰宅後」はゲームする気力もないので、通勤中にやることが多いです(24歳 男性)
  • スマートフォンで移動系ゲームをする(32歳 女性)
  • スマホでパズルゲーム(46歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

7位は「ゲームする」です。

スマホで遊んでいる人が多い印象です。

プレイしているゲームは「パズル」「位置情報・移動系」「リズムゲーム」などさまざまでした。

スキマ時間をつぶせるゲームも多く、ついやりたくなってしまう人も多いのでしょう。

ゲームに夢中になりすぎて、音漏れしていたり乗り降りする人の邪魔になっていたりと、周りの乗車客に迷惑をかけないよう気をつけてくださいね。

電車通勤中の過ごし方8位 ネットサーフィンする

  • スマホをいじっている(27歳 男性)
  • ネット検索(35歳 女性)
  • スマホでネットサーフィン(43歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

8位は「ネットサーフィンする」でした。

何をするでもなく、スマホをいじっている人も多くなりました。

とくに目的がなくても、一度触り始めると次から次に記事などを検索してしまう人も多いのはないでしょうか。

もし「iPhoneを使っている方は、スクリーンタイム機能をチェックすると、自分がスマホチェックしてみましょう。無駄に使っている時間を客観視できて反省材料に活かせますよ。

電車通勤中の過ごし方9位 勉強する

  • TOEICの勉強で参考書を読んでいる(27歳 男性)
  • 英語の音声を聞いて、ヒアリング力を鍛えている(32歳 女性)
  • FP試験の勉強をしている。こまぎれの時間は一問一答をやるのにちょうどいい(47歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

9位は「勉強する」でした。

「参考書」「アプリ」「動画」など、勉強方法はさまざま。

通勤時間に応じて「参考書をじっくり読む」「アプリで一問一答する」など勉強方法は工夫できます。

また英語のヒアリングなど聴くだけの勉強であれば、混雑する車内で参考書を広げられなくても勉強可能です。

何かの勉強をしたいと思ってはいても特に思い浮かばない方は、「独学で取れた資格とおすすめの勉強法ランキング【男女500人アンケート調査】」の記事も参考にしてみてくださいね。

電車通勤中の過ごし方10位 メッセージチェックと返信

  • メールの返信(23歳 女性)
  • LINEを見ています(38歳 男性)
  • スマートフォンでメールをチェックしたり、メールを作成・送信しています(58歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

10位は「メッセージチェックと返信」です。

プライベートのやりとりのほか、仕事のメールチェックを電車内で行っている人もいるかもしれませんね。

ただ、人との距離が近い通勤電車内では、簡単にスマホ画面を覗かれてしまいます。

思わぬところで「自分や友人の個人情報」「会社の情報」が漏れてしまうかもしれません。

スマホの画面を見られないためには、「スマホの『のぞき見』防止!電車などで他人の視線から個人情報を守るための対策5選」の記事が参考になるのでチェックしてみてください。
ワンポイントアドバイス

本やスマホなどで通勤時間を有意義に過ごすのはいいことですが、自分のことだけに集中しすぎないようにしましょう。

実は周りに迷惑をかけていることもあるからですね。

以下は車内での迷惑行為の一例です。

  • 電車の揺れで読んでいた本が他の乗客に当たる
  • 満員電車で人の背中にスマホを押し当てながら見る
  • 音が漏れるほどの大音量で音楽を聴く
  • 隣の人の肩にもたれかかって寝ていた
  • ゲームに熱中しすぎて隣の人に肘をぶつけるなど

無意識にやっている人もいるかもしれませんね。

周囲の乗客に注意しながら迷惑をかけないよう、通勤時間を過ごしてください。

また、熱中するあまりケガをしている人や妊婦さんに気づかず座席を譲れない、緊急事態時に周りの状況や車内のアナウンスに気づくのが遅れるといったこともあります。

車内の状況や雰囲気にも注意を払うようにしましょう。

まとめ

電車通勤している人を対象に、「電車通勤のメリット・デメリット」を調査しました。

電車通勤は時間に正確で、乗っている時間を自由に使えるのがメリット。

電車通勤中に趣味を楽しんだり資格試験の勉強に取り組んだりして、有意義に過ごしている人も多くなっています。

一方で通勤電車が混雑すると、「体力的・精神的に疲れてしまう」「スマホも本も見られない」などデメリットが大きくなります。

エリアによっては駅や路線の利便性が低いケースもあるでしょう。

そのため電車通勤のメリットが大きいかどうかは、「混雑状況や座りやすさ」「駅や路線が使いやすいか」によって変わりそうです。

電車通勤を考えている方へ

複数の通勤手段がある人の中には、電車通勤にしようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

電車通勤がおすすめなのは次の人たちです。

  • 遅延が滅多にない沿線の電車を利用する人
  • 利用時に読書やスマホ操作ができないほどの満員電車にならない
  • 他の通勤手段より職場に早く着く
  • 車や自転車の運転が苦手な人
  • 通勤時間帯の電車の本数が多い
  • 自宅と職場の最寄り駅の距離が比較的近い

今回のメリット・デメリットのアンケート結果を踏まえると、「他の通勤手段より利便性が高い」「快適に通勤できる」ことがポイントだと言えます。

もし、電車と他の通勤手段で迷っている人がいたら、上記条件に該当するかチェックしてみてください。

チェックの多い人は、通勤時間の有効活用ができる電車通勤をおすすめします。

電車通勤中の過ごし方としてスマホを活用している人も多かったです。併せて「電車通勤中にスマホでしていることランキング【男女500人アンケート調査】」の記事も参考にしてみてください。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加