接客業をしていると、「わけのわからないクレームに疲れた」「横柄な客の対応でストレスがたまる」と感じることも多いですよね。
ツラすぎて他の仕事に転職したいと考えている人もいるのではないでしょうか。
しかし今まで接客経験しかないと、「自分にほかの仕事ができるのかな」と不安になるかもしれません。
でも安心してください。
接客業のスキルを活かせる仕事は多く、実際に接客業から事務職や営業などへの転職が成功した人は大勢います。
当記事では、「接客業に疲れたときの対処法」そして「接客業のスキルが活かせる転職先」について詳しく解説していきます。
- 接客の仕事を続けていきたい人
- 接客以外の仕事に転職したい人
どちらの悩みも解決できる内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
マイナビ運営の転職エージェント、大手ならではの様々な種類の仕事を探せる。
【公式】https://mynavi-agent.jp/
仕事を辞める理由を考えたり伝えるのが苦痛な人におすすめ。
【公式】https://jobs1.jp/
キャリアカウンセリングで、自身の現状分析・市場価値・必要スキルを知れる。
【公式】https://careerdrive.jp/
接客業が疲れる理由と疲れたときの対処法
接客業をしている500人に「どんなときに疲れたと思うか」を聞いたところ、お客様対応に関する意見がずらりとランクインしました。
色々な考えや感性をもつお客様との関わりが、いかにストレスになっているかが伺えますね。
ではまず、接客業が疲れる理由と、疲れたときの対処法について解説していきます。
- 調査対象:接客業をしている方
- 調査期間:2022年2月13日~2月27日
- 調査機関:自社調査
- 調査方法:インターネットによる任意回答
- 有効回答数:500人
1.クレーム対応に疲れる
近年は『カスハラ(カスタマーハラスメント)』という言葉もよく耳にしますが、クレーム対応に疲弊している接客業の方は本当に多いです。
接客業は、お客様に直接サービスや商品を提供する仕事。
お客様の最も近いところにいるため、不満を感じた際にすぐに矛先が向いてしまうんですね。
もちろん、非がある場合は謝罪すべきですが、どうにもならないことに対するクレームや理不尽なクレームも少なくありません。
たとえば、「なぜ売り切れてるんだ」「なぜレジ袋が有料なんだ」「カードの限度額がオーバーしてて買えないじゃないか」など。
長時間なじられたり、ものすごい剣幕で不満をぶつけられたりするケースもあり、疲弊してしまう接客業の方が多いんですね。
- 理不尽なクレームを受けながら、ひたすらペコペコと謝罪をするとき(20代 女性 百貨店)
- クレーム自体は貴重なご意見だと思えるが、怒りのパワーが強ければ強いほど正直疲れを感じてしまう(20代 女性 カフェ店員)
- お客様都合で汚れたり破れたりしたのに、交換や返金を求められた(30代 女性 アパレル販売)
残念ながら、接客業をしていて「クレームを受けることが全くない」ということはまずありません。
ですから、クレームの基本的な対処法や、「こんなクレームがきたらこう対応する」という店舗の共通認識を確認しておきましょう。
- お客様の話をよく聞き、心情を理解する
- 問題になっている事実を確認する
- 問題の解決策や代替案を提示する
- 不快な思いをさせたことにのみ誠意をもって謝罪する
- 意見を頂いたことについて感謝の気持ちを伝える
基本的な対処法を知っておけば、いざというときに慌てずに場を収めることができます。
グッドマンの法則をご存知でしょうか?
「不満を持った顧客のうち、苦情を申し立て、その解決に満足した顧客の再購入決定率は、不満を持ちながら苦情を申し立てない顧客に比べて高い」というもの。
参考:NPO法人顧客ロイヤリティ協会「Goodmanの法則」
グッドマンの法則では、苦情に対して迅速な解決ができた場合、その顧客が同じ商品を購入する確率は82%にのぼると述べています。
つまりクレームへの的確な対応は、『ひいき客』を作るチャンスということ。
お客様から不満をぶつけられたとき、「イラッとする」「何で私が…」と思うのは当然です。
しかし「なぜお客様はそう思ったんだろう」「何か改善する方法はないか」と考えることで、ストレスの元としか思えなかったクレームも、サービス・商品の改善やあなた自身の成長につながるのではないでしょうか。
2.わがままな客・横柄な客の対応に疲れる
日本では「お金を払っている客が偉い」という謎の上下関係が作り出されることもしばしば。
言うことを聞くのが当たり前とばかりに、横柄な態度をとる客も少なくありません。
「それぐらいできるだろう」「他の店ではしてくれた」など、過度な要求をされた経験も、接客業の方は一度や二度ではないでしょう。
機嫌が悪い状態で来店し、イライラを店員にぶつけてくるお客様も多いようです。
- マニュアルによってできないことをしろと言われる(30代 女性 スーパーのレジ)
- 終始不機嫌で、お金の出し方が雑だったり怒鳴るような話し方をする方が来られた時には気持ちが下がり疲労感を感じる(20代 女性 ゴルフ場受付)
- お客様がグラスを割っても嘔吐しても、片付けるのが仕事だろうと全く悪びれる様子もなく横柄な態度を取ってきたとき(30代 女性 飲食店店員)
ときに臨機応変な対応は必要ですが、できないことに関しては毅然とした態度で断りましょう。
要求に応えるとそれが前例になり、今後のサービスにも影響します。
SNSで何でも発信されてしまう今の時代、「あの店はゴネれば◯◯してくれる」などと書き込まれるリスクも。
ゴネ得がまかり通らないように、対応できること・できないことは明確に伝えて下さい。
横柄な客は、「こういう人なんだ」と割り切って対応しましょう。
家族でも友人でもない他人の性格を変えることはできません。
「人としてどうなの?」「なんでこんな失礼な態度なの?」などと思ってもどうにもならないどころか、考えることで怒りやストレスが増幅してしまいます。
受け流すスキルを身につけましょう。
3.いつも笑顔でいることに疲れる
接客業は笑顔でいることを求められる職業です。
嫌なことがあった日も、体調が悪い日も、苦手なお客様にも笑顔にならなければいけないってつらいですよね。
- 作り笑顔がしんどい(40代 女性 スーパーのレジ)
- どんなときでも笑顔でいないといけないので、辛いことがあったときや体調不良のときはとても疲れる(30代 女性 化粧品販売)
- すごく嫌なお客様にもニコニコしないといけない(30代 女性 飲食店ホール)
ただ接客業において、笑顔は大切なもの。
笑顔は相手に安心感を与えますし、好意をもってもらうことができます。
「親しみやすい」「話しかけやすい」「信頼できそう」という印象や雰囲気は、接客業で働くうえで大きな強みになります。
笑顔になると、セロトニンという幸せホルモンが分泌されます。
本物の笑顔はもちろん、たとえ嘘の笑顔でも口角が上がることで脳が「幸せ」「楽しい」と錯覚してくれるのです。
せっかくなら、楽しいと思いながら働くほうがいいですよね。
お客様のためではなく、自分が機嫌よく働くために笑顔を作りましょう。
店頭に立っている間、ずっとニコニコしている必要はありません。
「いらっしゃいませ」と言うとき、お客様に声をかけられたとき、目が合ったときなど、要所要所で笑顔になるようにしましょう。
満面の笑みが疲れる方は、口角を少し上げるだけでも柔らかい印象を作ることができます。
マスクをしていれば目を細めるだけでも笑顔に見えるので、「無理に笑顔を作ると口元がひきつってしまう」という人でも安心ですね。
4.話が通じない客の対応に疲れる
「何度説明してもわかってくれない」「自分の主張ばかりで聞く耳を持たない」といったお客様もいます。
接客時間がかかる上に、売上につながらないケースも多く、割にあわないと感じるのではないでしょうか。
- 話が通じない人が来た時。何度も何度も同じ説明をして疲れる(30代 女性 看護師)
- どれだけ説明しても、自分の主張しかしないので話が前に進まず、窓口が停滞してしまう(40代 男性 金融機関窓口)
- こちらの話に聞く耳を持たない人。一人何個までの品をたくさん買おうとしているのを止めても聞かなかったり、電子マネーの支払い方法を説明しても理解してもらえなかったり、最後には怒り出す人もいて本当に疲れてしまう(30代 女性 洋菓子販売)
高齢者の方は、一度にたくさんの説明をされても理解できないことがあります。
丁寧な説明がかえって仇となり、情報量の多さに理解が追いつかなくなってしまうのです。
高齢者に説明するときは回りくどい説明をせず、要件を「簡潔」かつ「具体的」に伝えるようにしましょう。
「百聞は一見にしかず」と言われますが、言葉で説明するよりも、視覚に訴えた方が伝わりやすくなります。
たとえば、指を使って数字を確認する、使い方をイラストや写真で説明する、注意書きを貼っておくなど。
説明する手間や注意するストレスを減らすことができます。
理解力が乏しい人、話が通じない人は実際にいます。
「普通わかるでしょ」「こんなに丁寧に説明しているのに」などと思っても、理解できない人にはできないのです。
また、「はなから自分の主張が正しいと思っている」「思い込みが激しい」「気が短くすぐに感情的になる」などの理由から、相手の説明や意見を受け入れられない人もいます。
無駄にイライラしないためには、「こういう人もいる」と諦めることも必要です。
5.忙しさに疲れる
飲食店や販売店には、繁忙期や混雑する時間帯があります。
次々に来店するお客様の対応に追われるのは精神的にきついですよね。
とくに飲食店の場合、平日のランチはお客様も限られた休憩時間で来店しているため、待たせられないプレッシャーを感じることでしょう。
- お客さんが多くなり、みんないっぱいいっぱいで、上手く回らなくなった時(40代 女性 飲食店)
- お客さんが急に増えた瞬間。シフトが過密になったとき(30代 男性 レストランホール)
- さばいてもさばいても客足が途絶えない時。終わりが見えなくてしんどくなる(30代 カフェ店員)
忙しさでテンパってしまう人は、無駄のない動きができるよう工夫しましょう。
包装や袋詰め、レジ業務、調理などは、工夫次第で時間を大幅に短縮できます。
同じスーパーでもぐんぐん進むレジの列や、手際のいいカフェの店員さんっていますよね。
共通しているのは、リズムよく流れるように作業しているところ。
手際のいい人がどんな動きをしているのか、観察してマネしましょう。
うまくできるようになると、「お客様をさばけている」という実感がわき、忙しい時間帯も楽しく乗り切れるようになりますよ。
ただし、お客様にせかせかした姿を見せるのはNG。
早口になる、急かすような言動をする、動作が乱雑になる…などは感じ悪く思われてしまいます。
忙しい時間帯は自分自身にノルマを課し、ゲームをクリアする感覚で仕事をするのもおすすめです。
- どのレジよりも進みを早くする(スーパーのレジ)
- ◯分間で◯人のお客様をさばく(ファストフード)
- 1人◯分以内にフードやドリンクを提供する(セルフカフェ)
「忙しい」「つらい」と思いながら過ごすよりも、目標を作ったほうが楽しく働けます。
タイムアタック方式で働くと、時間の経過も早く感じますよ。
転職先ブランドが5,000以上で求人数豊富。(※)
【公式】https://ida-mode.com/
求人数が豊富で「急募」求人が多数。
【公式】https://foods-labo.info/
接客業に疲れたと頻繁に思うなら転職しよう
接客業の仕事に疲れたと思っている人に転職を考えているか聞いたところ、約6割が「考えている」と回答しました。
飲食業や販売職は、感謝されたりお客様の喜ぶ顔を見られたりとやりがいの大きい仕事。
しかし、やりがいよりも「クレーム対応に疲れた」「接客業は向いていない」と感じることのほうが多いなら、無理に続けず転職を検討しましょう。
とは言え、「今まで接客業しかしたことがないのに他の仕事ができるのかな」と不安な人も多いかもしれません。
次の章からは、「接客の経験で身につくスキル」また、「接客業で身についたスキルが活かせる転職先」について解説していきます。
接客業で身についたスキルはどんな仕事にも活かせる
現在接客業をしている500人に「接客業の仕事で身についたスキル」を聞いたところ、ダントツに多かったのは「コミュニケーション能力」でした。
具体的には、下記のような回答が多く寄せられました。
- 相手の求めていることが表情や文脈から読み取れるようになった
- お客様と適切な距離感を保てるようになった
- 相手の話にじっくり耳を傾けられるようになった
- 相手のタイプや知識レベルに合わせたわかりやすい説明ができるようになった
- 初対面の人とでも短時間で打ち解けられるようになった
コミュニケーション能力はどんな仕事に就くにせよ、必ず役立つスキル。
顧客と対面する仕事はもちろん、一見コミュニケーションが必要ないと思われるエンジニア・フリーランス・単純作業の工場勤務でも、コミュ力の高い人は仕事がスムーズにまわります。
なぜならコミュニケーション能力は、メールのような文面だけのやり取りや、挨拶・雑談といったちょっとした会話にもにじみ出るものだからです。
「接客業でコミュニケーション能力が身についた」と感じているなら、あなたは一生使えてどんな仕事にも役立つスキルをすでに手に入れています。
また、「言葉使いやマナー」「臨機応変に対応する力」や「クレームをうまくおさめる対応力」も、さまざまな場面で重宝します。
接客業で鍛えられた笑顔・社交性も、職場や顧客先との人間関係を円滑にするうえで役立ちますよね。
「接客しかしたことがないから…」などと思わず、自信をもって転職活動をしてください。
マイナビ運営の転職エージェント、大手ならではの様々な種類の仕事を探せる。
【公式】https://mynavi-agent.jp/
仕事を辞める理由を考えたり伝えるのが苦痛な人におすすめ。
【公式】https://jobs1.jp/
キャリアカウンセリングで、自身の現状分析・市場価値・必要スキルを知れる。
【公式】https://careerdrive.jp/
接客業の経験が活かせるおすすめの転職先4選
では、接客業の経験が活かせる転職先4つを紹介します。
- 営業職
- 秘書
- 営業事務
- 医療事務
上記の仕事がおすすめな理由について具体的に解説していきます。
【営業職】販売の経験があるとキャリアチェンジしやすい
- 物怖じ・人見知りしない積極性
- 相手の意向を汲み取る力
- 相手の要望を聞き出す力
- 提案力
- スルースキル
営業職は、お客様に商品やサービスの価値を伝え、契約や購入をしていただく仕事。
お客様の悩みやニーズを聞きだす「ヒアリング力」、悩みを解決するための「提案力」、商品の良さを伝える「説明力」などが、営業職においては重要となります。
販売職の方が身につけているスキルと共通する部分も多いため、「販売職→営業職」はキャリアチェンジしやすい職種と言えるでしょう。
また営業職では、お客様に断られたり、つれない態度を取られたりすることもあります。
上手に受け流せる「スルースキル」があると、過度なストレスを抱えずに働けます。
大手マイナビ運営で求人数豊富、営業職を効率よく探せる。
【公式】https://mynavi-agent.jp/sales/
20代で未経験から営業事務へ就きたい方へおすすめ。
【公式】https://mirai-step.jp/
営業職に特化した転職エージェント。
【公式】https://agent.hape.co.jp/
【秘書】接客業で身についた言葉使いやマナーが役立つ
- 正しい言葉使いやマナー
- 細やかな気遣い
- 臨機応変に対応する力
秘書は企業の社長や役員、医師、弁護士などのサポートをする仕事。
一般的な事務作業のほか、スケジュール管理、電話・メール・来客応対、出張時の交通手段やホテルの手配などを行います。
社会的地位の高い人や、立場が上の人と仕事をするため、正しい言葉使いや接遇マナーが身についている人にピッタリ。
百貨店内のショップやホテルのフロントでの接客経験がある人なら、即戦力になるでしょう。
また秘書は、上司が快適に働けるよう細やかな気遣いができることも重要です。
接客業をするなかで顧客が何を求めているか読み取るコミュ力が身についている方は、秘書の資質があると言えるでしょう。
大手マイナビ運営、秘書の求人とあわせてサポートサービスも充実。
【公式】https://mynavi-agent.jp/
役員アシスタントから大学教授秘書まで求人豊富。
【公式】https://www.022022.net/
【営業事務】コミュニケーション能力が存分に活かせる
- 臨機応変な対応ができる
- 周りの状況を見て動ける
- 相手のしてほしいことを先読みできる
- コミュニケーション能力
営業事務とは、外回りをしている営業さんに代わり、社内での事務全般のサポートをする仕事。
書類作成、納期の管理やチェック、電話・来客応対といったルーティンの仕事だけでなく、営業担当の外出中には、クライアントからの問い合わせに対応することもあります。
営業さんの仕事がスムーズに進むには何をすべきかを先回りして考えられると、優秀なサポーターとして活躍できます。
接客業で身についた「周りの状況を見ながら動く」「臨機応変に対応する」といったスキルが大いに役立つでしょう。
また営業事務は、業者さんや取引先など社外の人との関わりもあるため、コミュニケーション能力も存分に活かせます。
マイナビ運営の転職エージェント、営業事務の仕事も充実。
【公式】https://mynavi-agent.jp/
派遣会社のなかで営業事務の求人数はトップクラス。
【公式】https://tempstaff.co.jp/
【医療事務】笑顔や対応力が活きる
- 思いやりのある対応
- 患者さんを安心させる笑顔
- 患者さんのニーズに合わせた対応力
- 周りの状況を見て動ける
医療事務とは、病院・クリニック・診療所などの医療機関で、受付業務とレセプト業務をする仕事です。
患者さんに合わせた言葉使いや気遣いをしたり、感じよく接する「コミュニケーション能力」、患者さんの話をしっかり聴く「傾聴力」などが活きる仕事です。
医療事務は窓口業務があるものの、一般的な接客業に比べてクレーム対応は少なめ。
サービスや商品を提供する仕事ではないからです。
また医療機関は、「診療科目」や「立地」で患者さんの層がある程度限られます。
子どもが好きなら小児科、逆に子どもが苦手ならオフィス街のクリニック、お年寄りの対応をしたいなら住宅街の整形外科…のように求人を選ぶことも可能です。
事務作業と受付作業が半々なので、立ちっぱなしの接客がつらかった人にもおすすめですよ。
大手のマイナビ運営だけあって、医療事務の仕事も充実。
【公式】https://mynavi-agent.jp/
「残業なし」明記の医療事務求人が多数。
【公式】https://www.022022.net/
今とは別の接客業に就くのもアリ
接客業に疲れたら、『別の接客業』につくことも検討してみましょう。
接客業がつらくて他の職種に就いたものの、「やっぱり戻りたい」と思う人は少なくありません。
とくに、接客業からの転職先として人気なのが事務職ですが、下記の人は注意が必要です。
- 同じ場所にじっとしているのが苦手
- 人と会話するのが好き
事務職は仕事で関わる人が限定され、一日の大半を自席でのパソコン作業に費やします。
そのため接客業をしてきた人は、閉塞感やつまらなさを感じてしまうようです。
あなたが快適に働ける接客業はある
接客業が疲れると感じるのには、クレームや横柄な客の対応がつらい、忙しすぎるといった理由があります。
しかし一口に接客業といっても、仕事も職場環境もさまざま。
たとえば、居酒屋とホテルのフロントでは仕事内容が違いますし、ファストファッションと百貨店のアパレルブランドでは客層が全く異なります。
学生街・オフィス街・住宅街など、立地によってもお店の雰囲気や客層は違いますよね。
ですから、今の職場が合わないからといって、すぐに接客業をあきらめるのはもったいないです。
あなたが快適に働ける接客業の仕事を探してみましょう。
新たな接客業の仕事を探すなら派遣会社にお願いしよう
- 職場選びに失敗したくない
- 前とは違うタイプの接客業で働きたい
という方は、派遣会社を利用するのがおすすめです。
派遣会社では、「どんな雰囲気のお店で働きたいか」「あなたは何が得意で何が苦手か」など、希望や適性に合わせて仕事を探してくれます。
職場の雰囲気を事前に教えてもらうこともできるので、自分一人で就職活動をするよりもミスマッチのない就業先が見つかるのもメリット。
また派遣は、1ヶ月、3ヶ月のように更新しながら働くため、万が一いまいちな職場に当たったら、角を立てることなく辞めて他の職場に移ることも可能。
「接客業はすきだけど今の職場はつらい」という方は、ぜひ派遣会社に相談してみてください。
接客業の仕事探しにおすすめの派遣会社3選
利用者の口コミが良く、条件の良い接客業の求人が見つかるおすすめの派遣会社3社を編集部が独自に選んで紹介します。
スタッフブリッジは、アパレル業界に強い派遣会社で拠点は全国16か所。就業中の派遣スタッフは5,000名以上もいます。(※2023年10月時点)
スタッフブリッジに派遣スタッフが集まる理由は、何といっても時給が高いから。
「販売の仕事はすきだけど、給料が少なくて生活が厳しい」というアパレル販売員の不安を解消するために時給を高く設定しています。
全案件で交通費も支給されますし、最短で翌営業日にお給料がもらえる「給与の前払い制度」もあります。
「オシャレが好きで、ついつい服を買ってしまう」など、経済的に余裕がない人は助かりますね。
健康保険の加入、有給休暇や産休・育休の取得、無料の健康診断など福利厚生も充実しています。
「正社員登用あり」や「紹介予定派遣」の求人も豊富なので、安定した雇用形態で働きたいという希望も叶いますよ。
- 百貨店からアウトレットまであらゆるアパレル求人が見つかる
- 時給が高く、交通費も支給される
- お給料の前払いが可能
スタッフブリッジの基本情報
運営会社名 | 株式会社 スタッフブリッジ |
---|---|
対応地域 | 全国 |
労働者派遣事業許可番号 | 派24-300092 |
登録・面談方法 | Web登録 |
公式URL | https://www.staff-b.com/ |
テンプスタッフは、「ママになっても販売の仕事を続けたい」をテーマとしたセミナー開催するほど、ママ販売員のサポートに力を入れています。
「1日6時間勤務」「残業なし」「短期」といった求人が多数あるので、子育てしながらでも大好きな販売の仕事を続けられますよ。
高時給の求人が多く、交通費も支給されるので、「販売職は好きだけど、経済面が不安」という方でも満足のいく仕事が見つかります。
またテンプスタッフには「受付」の求人も常時1,000件以上。(※2023年10月時点)
企業や官公庁、大学、ショールーム、マンションのコンシェルジュなど、さまざまな求人が見つかるのでぜひチェックしてみて下さい。
- 子育て中の人へのサポートに力を入れている
- 「短時間勤務」や「残業なし」の求人が豊富
- 高時給で交通費支給のお仕事が多数
テンプスタッフの基本情報
運営会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-010026 |
登録・面談方法 | WEB・電話・来社と好きな面談方法を選択可能 |
公式URL | http://www.tempstaff.co.jp/ |
iDAはファッション・コスメ業界専門の人材派遣会社。
派遣先ブランドは、高級ブランドからカジュアルブランドまで5,000以上(※2023年10月時点)もあるので、「働いてみたい」と思えるブランドがきっと見つかります。
また、iDAは研修が充実しているのも特徴。
「プレス担当(PR)講座」「ビジュアルマーチャンダイザー(VMD)講座」も開催されているので、販売スタッフとして働きながら、プレスやVMDへのキャリアチェンジを目指す人にも嬉しいですね。
交通費、ボーナス、退職金が支給されるなど、待遇が良いのもiDAならではのメリットです。
- 派遣先ブランド数が5,000以上
- プレスやVMDの講座が受講できる
- 派遣スタッフでもボーナスや退職金が支給される
iDA(アイ・ディ・エー)の基本情報
運営会社名 | 株式会社iDA(アイ・ディ・エー) |
---|---|
対応地域 | 全国 |
労働者派遣事業許可番号 | 派 27-010295 |
登録・面談方法 | Web登録 |
公式URL | https://ida-mode.com/ |
マイナビ運営の転職エージェント、大手ならではの様々な種類の仕事を探せる。
【公式】https://mynavi-agent.jp/
仕事を辞める理由を考えたり伝えるのが苦痛な人におすすめ。
【公式】https://jobs1.jp/
キャリアカウンセリングで、自身の現状分析・市場価値・必要スキルを知れる。
【公式】https://careerdrive.jp/