派遣社員が副業するときのお仕事選びのポイントと注意点

  • 派遣の給料だけでは生活が苦しい
  • 趣味や目標のためにお金を貯めたい
  • 働けるうちにできるだけ収入を得たい

上記のような理由から、派遣の仕事のほかに副業をしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

そもそも派遣社員は副業をしてもいいのでしょうか。

実は、派遣会社の公式サイトを見ると、下記の通り多くの派遣会社は副業を認めています。

大手派遣会社の中で、公式サイトではっきり「副業NG」としているのは、スタッフサービスのみでした。

ただし…派遣で働きながら副業をする際には、仕事の選び方や確定申告の問題など、気をつけたい点もいくつかあります。

そこで当記事では、派遣社員が副業する際の「お仕事選びのポイント」と「注意点」について、詳しく解説していきます。

多くの派遣会社は副業を認めている

先にも触れた通り、副業を認めている派遣会社は多くあります。

そもそも、正社員でも派遣社員でも副業は法律上可能ですが、

  • 本業に支障が出る
  • 情報漏えいのリスクがある
  • 法定労働時間を超える恐れがある
  • (※法定労働時間:労働基準法で定められた労働の上限時間)

といった理由から、企業の「就業規則」で禁止しているケースが多いだけです。

派遣社員は、企業ではなく派遣会社に雇用されているため、派遣会社の就業規則で副業を認めていて、なおかつ副業先に「副業NG」の規定がなければ、副業することに全く問題はありません。

派遣会社に副業がバレた場合のリスク

副業NGの派遣会社に、万が一副業していることがバレた場合どうなるのか気になる人も多いと思います。

結論から言えば、厳重注意はされても懲戒解雇(クビ)になることはまずありません。

懲戒解雇は最も重い罰であり、よほど悪質性が高く重大な問題を起こしたのでなければ出せる処分ではないからです。

ただし、たとえ注意だけで済んだとしても、ウソをついたことで派遣会社の信用をなくすため、仕事を紹介してもらえなくなる可能性はあります。

副業する際は、派遣会社とダブルワーク先の両方が副業を禁止していないかどうかを確認しましょう。

ワンポイントアドバイス

2018年、政府は「働き方改革」により副業を推進する方向となったため、副業を認める企業も徐々に増えはじめています。

派遣社員の副業がバレる理由は「住民税」

副業していることを秘密にしていても派遣社員の副業がバレる理由は住民税額の変化です。

住民税は1年間の所得に応じて税額が決まり、メインの勤務先の給料から天引きされます。

派遣会社の給料から住民税が天引きされる場合、副業によって所得が増えると住民税も増額するため、派遣会社の経理や給与計算担当者に「派遣以外にも収入があるのでは?」と気づかれてしまうのです。

また、副業で事業所得が赤字になった場合、損益通算で所得が下がり、住民税の減額によって気づかれるケースもあります。

住民税から副業バレを防ぐには「普通徴収」を選択する

派遣会社が副業NGとしている場合、副業をすべきではありませんが、副業を認められていても副業がバレたくない人は、確定申告時に副業分の住民税の徴収方法を「自分で納付」にしましょう。

住民税の徴収方法の選択
引用元:国税庁

副業分の住民税を自分で納付する「普通徴収」にすれば、給与所得以上の住民税を派遣会社には知られません。

「事業所得」「雑所得」「不動産所得」「株式等に係る譲渡所得等」「先物取引等に係る雑所得等」の副業をする場合は、住民税を自分で納付する「普通徴収」にできますよ。

また、アルバイトやパートなどの「給与所得」の場合でも、市区町村によっては普通徴収にできるケースもあるので、アルバイトやパートの副業をしている人は、一度お住まいの自治体に確認してみてくださいね。

派遣社員が副業する際のお仕事選びのポイント

副業でのお仕事選びのポイントは、本業の仕事に支障が出ないことです。

【副業選びのポイント】

  • 本業の休日を利用する
  • 本業副業が同日の場合、時間に余裕をもたせる
  • 翌日の本業に支障が出ない時間帯にする

本業の休日を利用する

本業が平日なら副業は土日といった具合に、本業の休日を利用して副業をするのが理想です。

1日で2つ以上の仕事を掛け持つのは、最初は良くても、だんだんと体力的に厳しくなってしまうからですね。

どうしてもお金が必要な場合は、「お金が貯まるまで」「◯ヶ月間だけ」のように期間の決めることをおすすめします。

本業と副業が同日の場合、時間に余裕をもたせる

同日に2つ以上の仕事をしたい人もいるでしょう。

たとえば、日中は事務、夜はコンビニや接客業といったカタチですね。

その場合は、本業の終業時間と副業の始業時間の間に余裕をもたせましょう。

本業での残業や思わぬトラブルにより、「副業の始業時間に間に合わない」「今日は行けそうにない」といった遅刻や欠勤を防ぐためです。

また、本業と副業の間にしっかり休憩や食事の取る時間を確保するためでもあります。

翌日の本業に支障が出ない時間帯にする

休日に副業をする場合は、翌日の本業に支障が出ない時間帯で働くことも大切です。

例えば、「明け方に副業が終わってから翌朝8時には出勤する」といった時間を詰め込んだスケジュールはできる限り避けましょう。

副業をOKとしている派遣会社でも、「本業に支障が出ない」ことが条件となっているからです。

特に副業による寝坊や疲労が原因で、遅刻や欠勤するようなことはしないよう注意しましょう。

1度であればまだしも、そのようなことを繰り返すと、派遣先企業からクビにされてしまう可能性があり、派遣会社からも仕事を紹介してもらいにくくなります。

副業に向いているのは「単発」「短時間」「フレックスタイム制」の仕事

副業でおすすめなのが、「単発」「短時間」に合わせて、時間の融通がきく「フレックスタイム制」の仕事です。

  • 休みの日にできる単発の仕事
  • 本業のあとにできる短時間の仕事
  • 働く時間を比較的自由に決められる仕事

であれば、無理なく働けます。

稼ぎたい人は「アルバイト」、空き時間を活用して無理なく副収入を得たい人は「在宅ワーク」がおすすめです。

副業におすすめのアルバイト

収入を得たい人は、アルバイトがおすすめです。

残業がなく、シフト調整しやすい仕事を選びましょう。時間がある時だけできる単発のお仕事もおすすめです。

軽作業 検品・梱包・仕分けなど未経験可の簡単な仕事が多い。お中元やお歳暮の時期など短期集中の仕事もあり、本業が休みの日にできるのもメリット
引っ越し作業 体力は必要だが、1日単発OKで高時給。期間限定で稼ぎたい人におすすめ
イベントスタッフ ライブ・展示会・スポーツの試合での案内・会場設営・グッズ販売の仕事。単発ででき、土日祝日が多い
ポスティング 住宅のポストにチラシを投函する。歩合制だが好きな時間にできる

副業におすすめの在宅ワーク

在宅ワークは、本業からの帰宅後、休日など空いている時間を有効活用できます。

比較的はじめやすいのは、アンケートモニターやクラウドソーシングのお仕事です。

アンケートモニター 簡単なアンケートに答えるだけで報酬がもらえる。単価は低いけどスマホがあれば誰でもできる
クラウドソーシング インターネットを介して募集されている業務から自分に合ったものを選び、主にパソコンを使用して行う。データ入力・記事作成・テープ起こし・ロゴデザイン作成など
アフィリエイト 自分のWEBサイトやブログに広告を掲載し、成果報酬を受け取る。パソコン知識が多少必要
代行サービス 自身のスキルや知識をインターネットサイト介して販売できる「ココナラ」が有名
ネットオークション/フリマアプリ 自身が制作した作品などを販売できる(ヤフオク・メルカリ・ラクマなど)

他にも在宅ワークの1とつとして内職があります。

内職とは、在宅で作業を行う仕事の代表的存在で、会社や事務所に出向く必要なく働けることが大きな特徴となっています。

また、意外と知られていないことなのですが、内職については「家内労働法」という法律が適用され、報酬などの最低基準が守られています。

内職の具体的な仕事内容として挙げられるのは、

  • 商品へのシール貼り
  • ポケットティッシュへのチラシ広告入れ
  • 袋詰め

などでしょうか。

どれも初心者でも簡単にできることから、内職を初めてやってみようと思っている方にはおすすめです。

副業で働ける上限時間

法定労働時間(労働基準法で定められた労働の上限時間)は1日8時間/週40時間で、超えた分は時間外労働(残業)となります。

時間外労働は、原則月45時間/年間360時間までと決められていますね。

そのため、1つの派遣会社から企業A(本業)と企業B(副業)に派遣されている場合に限り、上記の「法定労働時間」と「時間外労働」を足したものが、本業+副業の上限時間となります。

ただし、本業の派遣会社とは全く関係のないパートやアルバイト、クラウドソーシングなどを副業とする場合、実質は働く時間に制限はありません。

実際のところ、1つの派遣会社で副業することは労働時間を考えても不可能に近いです。

派遣社員が副業をしている場合の確定申告の仕方

副業をしていると「税金はどうなるの?」「確定申告しないといけないのかな?」と気になる人も多いと思います。

この章では、確定申告の疑問について解説していきます。

12月時点で給与をもらっている派遣会社で確定申告をしてもらう

1年間に複数の会社で働いた場合でも、12月時点の給与の支給先が1つであれば、12月に給与を支給する派遣会社が、まとめて確定申告を行ってくれるケースが多いです。

他社からもらった源泉徴収票はまとめて用意しておきましょう。

ただし、12月時点で副業をしている場合は、自分で副業分の確定申告をする必要があります。

ワンポイントアドバイス

確定申告は毎年2月16日~3月15日まで行ってます。持ち物は、印鑑、マイナンバーカード、銀行口座、所得がわかる書類(アルバイト先からもらう源泉徴収票など)。確定申告は、住民票のある自治体の税務署で行います。各都道府県の税務署を調べる

副業で得た収入が年間20万円を超えたら確定申告が必要

副業で派遣やパート、アルバイトをしている場合、副業の『収入』が年間20万円を超えると確定申告をする必要があります。

一方、クラウドソーシングやネットショッピングなどで得られた「雑所得」の場合は、収入から経費を差し引いた『所得』が年間20万を超えた場合のみ、確定申告が必要となります。

例えば、自身で制作したハンドメイドグッズの売り上げが50万円だったとしても、経費(材料費)が32万なら所得は18万円。この場合、確定申告の必要はありません。

「収入」と「所得」の違いをはっきり理解しておくようにしましょう。

副業をしたことがある派遣社員45人のアンケート結果

この章では、副業をしたことがある派遣社員45人に行ったアンケート結果を紹介します。

7割以上の人は派遣会社に副業を報告していない

派遣会社に副業を報告した割合

45人中33人、7割以上の人が派遣会社に副業していることを報告していないと回答しました。

●報告した人の理由
・あとから問題にならないように
・税金の支払いが発生するから
●報告していない人の理由
・副業が認められていたから
・副業の収入が20万円以内だから
・在宅ワークは副業をしていてもバレないから

派遣会社に報告した人の理由としては、「内緒にしてもいずれバレるから」「バレて問題になるのが嫌だからだ」というものでした。

報告しない人は、「派遣会社が副業OKだから」「副業の収入は少額だから」「在宅ワークなのでバレないから」といった理由がほとんどでした。

副業は在宅でできる仕事が人気

次は、派遣社員の方が、実際どんな副業をしているのか聞いたところ、在宅でできる仕事が多いとわかりました。

職種 人数(人)
クラウドソーシング 18
中・長期アルバイト 15
夜間接客業 3
ネットビジネス(フリマアプリでの「せどり」含む) 2
単発アルバイト 2
その他在宅ワーク 1
アフィリエイト 1
他の派遣会社での仕事 1
投資(FX) 1
自宅でエステ 1
保育士 1

(複数回答)

バレる可能性が少なく気軽にはじめられるクラウドソーシングが1番人気でした。

中でもアンケート、記事作成、データ入力のお仕事で収入を得ている人が多かったです。

ただし、記事作成などの締め切りがあるお仕事は、ある程度まとまった時間が必要となります。

お小遣い程度の額を気楽に稼ぎたい人は、こま切れ時間でできるアンケートがおすすめです。

平日の夜や休日を利用して、中・長期のアルバイトをしている人も多かったです。

仕事内容は、コンビニやホームセンター、ファミレスなどさまざまでした。また、キャバクラやスナックなど夜間の接客業をしている人もいました。

クラウドソーシングの副業収入はピンキリ|どの副業も稼ぐには覚悟が必要

職種 月収
クラウドソーシング 数百円~5万円
中・長期アルバイト 2~8万円
夜間接客業 5~20万
ネットビジネス(フリマアプリでの「せどり」含む) 1万円
単発アルバイト 2~6万円
その他在宅ワーク 1~5万円
アフィリエイト 2~3万円
他の派遣会社での仕事 3万円
投資(FX) 5~10万円
自宅でエステ 1万円
保育士 2万円

1番人気のクラウドソーシングは、仕事内容によって収入が全く違います。

アンケートは簡単な分、単価も十円ほどと安いため、単価が高いライティングなどを選び、さらに数もこなさなければ5万円稼ぐのは難しいです。

クラウドソーシングで数万円単位の収入を得たいなら、夜間や休日などを利用してまとまった時間を作り、腰を据えて行う必要があるでしょう。

アルバイトの場合も、6~8万円稼いでいる人は、「平日の本業終わりに毎日3~5時間」「週数回夜から明け方まで」など、かなりハードなスケジュールで働いています。

    【口コミ】

  • やりすぎると疲れや眠気で本業・副業どちらにも支障が出ます(本業:コールセンター/副業:ファミレス 週2日22時~7時)
  • 疲労で体を壊しました。何よりも体が大事なので、無理しない程度の副業をおすすめします(本業:販売/副業:接客 週6日21時~24時)
〔出典〕独自アンケート調査

無理なく続けるには、あまりタイトに仕事を入れないこと、そしてしっかり睡眠を取り、体も心も休める必要がありそうですね。

まとめ

派遣は「残業なし」「週3日勤務」など働く条件を自分で決められるため、正社員に比べて副業をしやすい雇用形態です。

また、派遣会社自体も副業には寛容です。

「本業だけでは生活が厳しい」「ゴールデンウイークや年末年始のような祝日の多い月は収入が激減する」という方は、副業をすることで収入アップが望めます。

ただし、実際に副業している人の意見を聞いてみると、満足できる収入を得るのは、そう簡単ではなさそうです。

副業のメリット・デメリットをよく考え、無理のない範囲でははじめてみてはいかがでしょうか。

●副業のメリット
・連休がある月の低収入を副業の収入でカバーできる
・副業が本業になる可能性がある
・本業の契約が切れた時の保険になる
・視野が広がる
・気分転換になる
●副業のデメリット
・まとまった金額を稼ぐのは簡単じゃない
・十分な睡眠や休息が取れない

最後に当記事の監修者、トータルマネーコンサルタントの新井 智美氏からアドバイスいただいたのでご紹介します。

新井 智美氏からのアドバイス

副業を始めるにあたり、一番の強みとなるのが「空いた時間を有効に活用できること」です。

派遣で働いている方にとって、スキマ時間を使って仕事ができるという状況は、非常にうれしいものであり、特に在宅でできる副業は人気となっています。

とはいえ、本来の仕事は派遣先でのお仕事です。

副業に専念するあまり、派遣先での業務が疎かになったりしないよう、副業をする際にはスケジュールや体調管理に常に気をつけておくようにしてください。

また、確定申告は税務書に行って直接申告する方法と、郵送で行う方法に加え、インターネットやスマートフォンでも行えるようになっています。

税務署に行く時間が作れないという方は、インターネットなどでの申請方法を選択するとよいでしょう。

■監修者プロフィール
新井 智美氏
トータルマネーコンサルタント
新井 智美氏
CFP(R)認定者・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)・DC(確定拠出年金)プランナー・住宅ローンアドバイザー・証券外務員

個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、年間100件以上の執筆・監修業務を手掛けている。

新井智美氏の公式HPはコチラ

【本記事で利用したアンケート調査】

  • 調査対象:派遣の仕事を本業にしながら副業したことがある人
  • 調査期間:2019年9月12日~25日
  • 調査機関:自社調査
  • 調査方法:インターネットによる任意回答
  • 有効回答数:45人